運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

インドに、平井大臣、行かせていただいたときに、インドは既に、もう三年、四年前ですよね、指紋と虹彩、そして手のひらの静脈、この三つの生体認証でもって確認をする、で、附帯率が何と九八%を超えていたということでもありますので、ああいったアドハーのようなものをしっかりと私はつくっていくべきだということを思っていまして、更なる生体認証の活用が必要だと考えています。  

矢田わか子

2021-05-11 第204回国会 参議院 内閣委員会 第17号

しかし、現在はなかなかこのマイナンバーカード普及率も上がらず、先ほどお聞きしていると、やはり附帯率というと二八%にしかなっていないということなんですが、これが様々な逆に言えばそのサービスの足かせにもなっているんじゃないかと思います。この問題の解決策一つとして期待されているのが、スマートフォンマイナンバーを搭載することであります。  

矢田わか子

2016-03-30 第190回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

ただいま副大臣から普及率附帯率の話がございました。その件について、少しまた質問をさせていただきたいと思います。  私は、加入するに当たって、絶対的な実情に応じたデータが不足していると感じているんです。それは何かと申し上げますと、地震保険については、平成二十六年で都道府県の附帯率、先ほど申しました全国平均五九・三%、一見高いように思います。

高野光二郎

2016-03-30 第190回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

普及の現状につきましては、損害保険料率算出機構データによりますと、平成二十六年度末現在で、一つには、世帯数に対する地震保険契約件数割合を示す普及率は二八・八%、そして、新規に契約された住宅向け火災保険契約件数のうち地震保険を附帯した件数割合を示す附帯率は五九・三%と、普及率が三割弱、附帯率が六割弱であると承知をいたしておりまして、今後とも地震保険普及に政府として取り組んでまいる所存でございます

岡田直樹

2011-05-20 第177回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

直近はよくわかりませんが、私の手元の資料は二〇〇九年でちょっと古いですけれども、世帯加入率二三%、火災保険附帯率が約半分ということになっております。  ですから、言いたいことは、スキームが明らかになっていない、今後変更があるかもしれないというところで、この保険に入ってくださいとはやはりなかなか言いにくいんだと思います。  

平将明

1995-02-16 第132回国会 衆議院 予算委員会 第15号

また、地震保険保険料率は相対的に高くなるという問題がございますけれども、全国の中で最も料率の高いグループであります東京都におきましては、地震保険附帯率が約二五%と非常に高くなってきていることの事実も示しておりますように、国民の地震に対する意識にもかなり左右される面があろうと思います。したがいまして、いろいろとPRにも努めていかなければならないというふうに思っております。  

山口公生

  • 1